失敗から学んだ!仮想通貨を安全に始めるための第一歩 取引所の選び方

60代から始める仮想通貨入門

「仮想通貨を始めたい」と思っても、どの取引所を選べばいいのか不安になりますよね。
実は私自身、最初の一歩で大きな失敗をしてしまいました。

SNSで知り合った人に勧められ、公式サイトだと思い込んで登録したのが、実は偽サイト…。
出金できないのに手数料を要求されるなど、典型的な詐欺に巻き込まれてしまったのです。

そのとき強く感じたのは、
「正しい知識を持って、信頼できる取引所を選ぶことの大切さ」。

この記事では、そんな私の失敗から学んだ
**「初心者が安全に仮想通貨を始めるための取引所の選び方」**をわかりやすく解説していきます。

仮想通貨の買い方:取引所と販売所の違い

国内で仮想通貨を購入する方法

国内で仮想通貨を購入する方法は、仮想通貨の「取引所」で買う方法と「販売所」で買う方法の2つの方法があります。
どちらも暗号資産交換業者が取扱う所ですが、購入方法や取引の仕組みなどに違いがあり、初心者は迷うところですね。以下に取引所と販売所の違いを簡単に説明します。

取引所と販売所、どんな仕組みになってるの?

  1. 取引所とは?
    • 売り手と買い手というユーザー同士で仮想通貨を直接取引する仕組み
    • メリット:手数料が安い、相場に近い価格で買える
    • デメリット:操作がやや複雑
  2. 販売所とは?
    • 取引所が仮想通貨を保有していて、そこから売買する仕組み
    • メリット:すぐに買える、操作が簡単
    • デメリット:スプレッド(手数料)が高い

取引所は売り手と買い手をマッチングさせる所。両者の希望が合えば取引成立となり、交換業者とのやり取りはありません。
販売所は仮想通貨を仕入れて一般に販売する仮想通貨のお店屋さんって感じですね。利益を上乗せして販売するので、その分割高になるのです。

まとめ

  • 一般的には取引所を利用する方が価格が安く買えるため有利です。しかし、絶対この銘柄をこれだけ手にいれたい、というのであれば販売所の方が早く手に入れることができるでしょう。また、まずは少額から始めたいという初心者にも確実に買える販売所はおすすめです。
    両方の特徴を理解して、使い分けることが大事になります。

国内のおすすめ仮想通貨取引所まとめ

仮想通貨の取引所は国内がおすすめ

  • 国内取引所を選ぶ理由として、日本円で入金できる・日本語によるサポート・規制面で安心があるといった点が挙げられます。海外取引所でしか購入できない通貨もありますが、初心者のうちは国内取引所が扱う通貨の種類だけで十分といえるでしょう。

初心者に安心のおすすめ取引所比較表

取引所名特徴取扱通貨数最低取引額スマホアプリセキュリティ初心者向け度
コインチェック初心者に人気。アプリが使いやすい約20種類500円〜◎(マルチシグ等)
ビットフライヤー国内最大級。ビットコイン取引量No.1約40種類1円〜
GMOコイン取引手数料が安い。入出金手数料も無料約30種類0.0001BTC〜
DMM Bitcoinレバレッジ取引に強み。サポートが充実約20種類0.001BTC〜
bitbank板取引が充実。中級者以上に人気約30種類500円〜
  • 初心者は「コインチェック or ビットフライヤー」、手数料重視なら「GMOコイン or bitbank」がおすすめ

初心者が取引所を選ぶときのチェックポイント

  • 取引所はどこも同じに見えて、それぞれに違いはあります。下記の選ぶポイントをチェックして、自分にあった取引所を選びましょう。

取引所を選ぶポイントは5つ

  1. セキュリティ
    • 2段階認証・コールドウォレット・資産分別管理
  2. 手数料
    • 取引手数料
    • スプレッド
    • 出金・入金の手数料
  3. 取扱通貨の種類
    • ビットコインだけでいいのか、アルトコインも扱いたいのか
  4. 使いやすさ(アプリ・UI)
    • 初心者にはシンプルなアプリが安心
  5. サポート体制
    • 日本語サポート、問い合わせ対応の速さ

私はコインチェックに登録したのですが、サポートチームもあり、怪しいアドレスには送金しません、といったセキュリティ面でもしっかりしたところだなと思いました。

まとめ

  • 安さだけでなく「安心・使いやすさ・自分の目的」で選ぶのが良いでしょう。
    また慣れてきたら、一か所だけでなく目的(長期投資や短期売買など)に合わせて複数の取引所を選んで使ってみるのもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました